東京・青山のHATAKE?
<span style="color:rgb(102,102,102);">
3月3日は何の日? そう、「ひな祭り」だったのです。そのひな祭りの日に、お店は臨時休業にさせていただき、パーティに行ってきました。何のパーティかというと、2月の1週間に及ぶお休みとリンクしていまして、娘の結婚披露パーティだったのです。
今回は、その会場となったレストランとその料理という美味しいお話です。
東京・南青山といえば、オシャレな街として名が通っておりますが、その街のど真ん中に『HATAKE』(はたけ)があるとは・・・・。信じられますか?
レストラン『HATAKE AOYAMA』は、表参道と青山通りが交わる交差点より、南西に歩いてほんの5分足らずのところにあります。お店は地下ですが、階段を下りるとそこに何と、畑がありました。1階部分は吹き抜けになっており、結構外の光も入ってきます。席は50席ほどでしょうか?
ここのレストランでパーティをやるということになったとき、娘夫婦とレストランの方との間でいろいろ話が出たそうです。その中に、地元群馬で祖母(私の母)が野菜を作っているので、その野菜をつかってもよいのではないか?ということで、寒い冬の間育てた野菜を3月1日に届けました 。京ニンジン、ジャガイモ、ほうれん草、小松菜、チンゲンサイ、水菜、レタス、ブロッコリーなどです。お店のすぐそばで作っている野菜です。
野菜をつかってもらえるということで、おばあちゃんは、大張り切り! さすが、『HATAKE』さんですねぇ。食材は、北海道から美味しいウニも届いていました。(娘の旦那のお母さんの出身地が北海道だそうです。)
おまけに、娘からは「ウエルカム・ドリンクは、お父さんが、コーヒーを淹れる。」とのお達し。当日は道具持参でした。コーヒーは3リットルほど、紅茶は2リットルほど淹れました。
料理の一部をご紹介します。(みんな美味しくて大満足でした。)
ポテトフライですが、甘みもあってとても美味しかったので、できればもう少し食べたかったですね。
サラダだと思うのですが、野菜づくしで贅沢な一品でしたね。京人参が甘かった!野菜個々の味がしっかり出ていました。
小松菜とウニのパスタです。いやあ、これは絶品でしたね!特に、これでもかという位たくさん入ったウニの甘さと濃厚さ。小松菜との相性も抜群でした。また食べてみたいなぁ。
この後、メインディッシュがあったのですが、あまり美味しいので、写真を撮るのを忘れました。(お粗末!)
チンゲンサイと人参のソテーを添えたステーキでしたが、肉がやわらかくとってもジューシーでした。
最後にオチをひとつ。
新郎新婦から感謝の言葉の代わりに記念品をいただきました。
「料理好きの石井家には、美味しいと評判の醤油を贈ります」とのこと。これからも美味しいものを作れということでしょうか?
一方、相手方の樫尾家には、ワインだそうです。
まあ、ワインをいただいても料理にしか使わないのではねぇ。(ああ、もったいない!)
「ああ、疲れた!美味しかった!」
</span>
3月3日は何の日? そう、「ひな祭り」だったのです。そのひな祭りの日に、お店は臨時休業にさせていただき、パーティに行ってきました。何のパーティかというと、2月の1週間に及ぶお休みとリンクしていまして、娘の結婚披露パーティだったのです。
今回は、その会場となったレストランとその料理という美味しいお話です。
東京・南青山といえば、オシャレな街として名が通っておりますが、その街のど真ん中に『HATAKE』(はたけ)があるとは・・・・。信じられますか?
レストラン『HATAKE AOYAMA』は、表参道と青山通りが交わる交差点より、南西に歩いてほんの5分足らずのところにあります。お店は地下ですが、階段を下りるとそこに何と、畑がありました。1階部分は吹き抜けになっており、結構外の光も入ってきます。席は50席ほどでしょうか?
ここのレストランでパーティをやるということになったとき、娘夫婦とレストランの方との間でいろいろ話が出たそうです。その中に、地元群馬で祖母(私の母)が野菜を作っているので、その野菜をつかってもよいのではないか?ということで、寒い冬の間育てた野菜を3月1日に届けました 。京ニンジン、ジャガイモ、ほうれん草、小松菜、チンゲンサイ、水菜、レタス、ブロッコリーなどです。お店のすぐそばで作っている野菜です。
野菜をつかってもらえるということで、おばあちゃんは、大張り切り! さすが、『HATAKE』さんですねぇ。食材は、北海道から美味しいウニも届いていました。(娘の旦那のお母さんの出身地が北海道だそうです。)
おまけに、娘からは「ウエルカム・ドリンクは、お父さんが、コーヒーを淹れる。」とのお達し。当日は道具持参でした。コーヒーは3リットルほど、紅茶は2リットルほど淹れました。
料理の一部をご紹介します。(みんな美味しくて大満足でした。)
ポテトフライですが、甘みもあってとても美味しかったので、できればもう少し食べたかったですね。
サラダだと思うのですが、野菜づくしで贅沢な一品でしたね。京人参が甘かった!野菜個々の味がしっかり出ていました。
小松菜とウニのパスタです。いやあ、これは絶品でしたね!特に、これでもかという位たくさん入ったウニの甘さと濃厚さ。小松菜との相性も抜群でした。また食べてみたいなぁ。
この後、メインディッシュがあったのですが、あまり美味しいので、写真を撮るのを忘れました。(お粗末!)
チンゲンサイと人参のソテーを添えたステーキでしたが、肉がやわらかくとってもジューシーでした。
最後にオチをひとつ。
新郎新婦から感謝の言葉の代わりに記念品をいただきました。
「料理好きの石井家には、美味しいと評判の醤油を贈ります」とのこと。これからも美味しいものを作れということでしょうか?
一方、相手方の樫尾家には、ワインだそうです。
まあ、ワインをいただいても料理にしか使わないのではねぇ。(ああ、もったいない!)
「ああ、疲れた!美味しかった!」
</span>
by ishii_coffee
| 2012-03-09 14:49
| ◆いろんなこと?
イシヰ珈琲のブログです。
by ishii_coffee
カテゴリ
全体◆お店
◆波佐見焼
◆珈琲
◆craft gallery
◆季節・自然
◆music
◆いろんなこと?
未分類
以前の記事
2019年 03月2018年 03月
2017年 06月
2017年 02月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
その他のジャンル
最新の記事
SAKURA FESTIVA.. |
at 2019-03-03 17:32 |
SAKURA FESTIVA.. |
at 2018-03-02 11:58 |
SAKURA FESTIVA.. |
at 2017-06-11 11:53 |
SAKURA FESTIVA.. |
at 2017-06-10 14:31 |
SAKURA FESTIVA.. |
at 2017-02-25 13:20 |